お知らせ

11/9 電子廃棄物(E-waste)ファーストステップセミナー

みなさんは、冷蔵庫、パソコン、モバイル、テレビ、リモコン、モバイルフォンなどの使い終わった電子器の大半が、廃棄ゴミ(E-waste)として、アフリカ、東南アジアに集積され、環境問題を起こしているいることをご存じですか?
このセミナーでは、、「E-wasteって何?」から学び、アフリカの集積地であるガーナの地で、その解決に取り組んでいるプロジェクトを紹介します。プラスチックごみだけではない現状を学んでください

岩田きよら
「美術は人を救うためにある」
美術家・長坂真護らとともに、ガーナでのスラムのない未来を目指す活動に取り組んでいます。
現地で見た”現実と希望”、そして人と地球の健康から描くサステナブルな社会をテーマに感じたことをお話します。

小島政行
プラスチックフリージャパンの代表として長くプラスチックの化学的な毒性に対する啓発活動を行っている。さらなる成果を期して、子どもたちの健やかな成長をねがい、保育と教育の場における化学物質ゼロをめざす非営利活動法人トキシックフリーキッズを設立。

申し込みはこちら⇒https://e-waste.peatix.com

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る