『大量生産大量消費の経済システムから新しい経済システムへ』 昨日、表記のセミナーに参加しました。 大半が、講師の金子勝さんの主たる活動範囲の「不良債権としての原発の問題」についてでした。 「大量生産大量消費の経済システム […]
レポート
『大量生産大量消費の経済システムから新しい経済システムへ』 昨日、表記のセミナーに参加しました。 大半が、講師の金子勝さんの主たる活動範囲の「不良債権としての原発の問題」についてでした。 「大量生産大量消費の経済システム […]
鎌倉坂の下の自宅工房で、自然酵母でオリジナルのパンを焼いている「自然酵母ぱん まん・ま」。自然酵母パンをプラスチック袋を使わずに販売することについて、パン職人の花澤香織さんにお話を伺いました。 自然酵母に注目したのはいつ […]
3年ほど前より、SUP(Stand Up Paddle Board スタンドアップパドルボード)での海洋のごみ拾い活動を積極的に行っている水本健介さんにお話を伺いました。 海洋ごみに関心をもちはじめたのはいつからですか? […]
8/26諏訪の信州アルプス大学にて、 『身の回りには化学物質がいっぱい』 Our Chemical Lives上映会とディカッションを実施しました。 参加者からは高い関心を寄せられて多くの質問で盛り上がりました。 8月2 […]
PFJのメンバーである水本健介さんが、SUP(Stand Up Paddle Board スタンドアップパドルボード)での海洋のごみ拾い活動を毎週末行っています。長谷から長者ヶ崎まで往復15km、1時間半の行程です。。大 […]